スポーツクラブ(フィットネスジム)とパーソナルジムの違い
今回のブログでは、【スポーツクラブとパーソナルジムの違い】について書いていきいます。
できるだけシンプルにまとめますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
※後述しますが、パーソナルジムでも若干の違いがありますので、この記事ではPGCのように完全個室のプライベートジムを基準に書いていきます。
名前の違いは何?
先ずはじめに、名前の違いについて。
▼スポーツクラブ・フィットネスクラブ・フィットネスジム・スポーツジム…など
→月額料金で自由に通うスポーツ施設
▼プライベートジム・パーソナルジム・パーソナルトレーニングジム…など
→プログラム料金(多くは2ヶ月○○円や○回○円といった料金形態)で指導を行う施設(継続利用可能)
ざっくりと違いを言えば上記のような感じです。呼び方が多少異なりますが、それぞれ同じ形態のスポーツ施設です。
ただ、パーソナルジムとプライベートジムに関しては、完全個室かどうかの違いがあるので、後述しますが少し違います。

スポーツクラブとパーソナルジムのメリット&デメリット
項目によってはメリットと感じるかデメリットと感じるかは人それぞれの場合があるため、特徴としてまとめていきます。

簡単に言えばパーソナルジムは成果重視、スポーツクラブは通いやすさが特徴です。
パーソナルジムだけど…
ちなみに【パーソナルジム】と言っても、完全マンツーマンでのトレーニングとは限りません。
トレーニングはマンツーマン(1対1)だけど、施設内には他のお客様も利用しているという形態もあります。ちょっとややこしいですよね😓
PGCのように完全個室でのマンツーマントレーニング(他のお客様と一切接触が無い施設)であれば、ほとんどの場合【完全個室】や【プライベートジム】といった表現をしていることが多いように感じます。
パーソナルトレーニングの違い
スポーツクラブでも別料金がかかりますがパーソナルトレーニングを受けることができます。
トレーニングマシンの使い方がわからない、目標はあるけど何をしていいかわからないという方にオススメですが、やはり周囲にも利用者が複数人いるので気になる方は恥ずかしいかもしれません。
反面、プライベートジムでは他の利用者とは一切会うことはないので、トレーニングだけでなく着替えやシャワーに至るまで一切周囲を気にせず利用できます。
もちろん順番待ちもありませんし服装・表情・声・臭いなども気にする必要はありません。(大声は禁止ですが…笑)
トレーニング内容に関しては、スポーツクラブでは様々なマシンを使ってメニューを組んでくれますし、プライベートジムでは限られたスペースと器具でも効果的なトレーニングを考えて実践していきますので、正直ここに関してはトレーナー次第だと思います。
先ずは見学に行ってみる
色々調べて、気になるジムが見つかったとしても、そのまま申し込み(入会)する方は少ないかと思いますが、やはりHPを見ただけでは施設の雰囲気・トレーナー(スタッフ)・設備などの細かな部分はわかりにくいので、直接見学に行くかカウンセリングを受けていただくことをお勧めします。
特に担当となるトレーナーとの相性(スポーツクラブであれば受付対応など)は一度対面してみないとわかりませんので。

とはいえ初めて行くお店(施設)って緊張しますね。私自身も業種は違えど何度も経験しているので気持ちはわかります!
ただ、ジム探しの場合はいきなり金額が発生するものではないので思い切って問い合わせしてみてください。
そこで対応が悪かったり自分に合わないと思ったら「検討します」と言って終わればいいだけです。笑
皆さんにジムやトレーナーとの良い出会いがありますように。
大阪市西区 肥後橋・本町・京町堀エリアのパーソナルトレーニングジム PGC(Private Gym Confiance)
プライベートジム・コンフィアンス