【初心者必見】プロテインの選び方
前回プロテインについて紹介しましたが、今回はその選び方について書いていきます。
できるだけ簡潔に書いていきますので参考にしてみてください。
各プロテインの特徴
表にまとめました。

個人的には、ホエイプロテインが一番飲みやすくベーシックです。
カゼインプロテインは少しとろみがあり満腹感を感じやすいので、間食や就寝前には凄くオススメです。
ソイプロテインは粉っぽさや大豆の臭いが気になるかもしれませんが(最近ではかなり改良されています)、女性にオススメです。
何を選べばいいの?
基本的には目的と好みです。
最近ではどのプロテインも多くの種類が販売されているので、味・価格・飲みやすさなどで選んでいただくのが良いですが、そう言われても難しいですよね😓
先ず種類に関しては表にもまとめましたが、
- 筋トレ効果を高める・ボディメイク → ホエイプロテイン
- ダイエット・美容・健康のため → ソイプロテイン
- ボディメイク・ダイエット → カゼインプロテイン
といったところです。
私は個人的にカゼインプロテインを初心者の方に勧めることがありませんので、ホエイプロテインかソイプロテインから入っていただくのがいいかと思います。

プロテイン選びのポイント
前述しましたが、味・価格・飲みやすさで選びます。
▼味
これが一番大切です!
なぜなら、値段が安くても自分に合わないものを毎日飲むのって苦痛ですよね。
特にダイエット中、食事を我慢しているならせめてプロテインは美味しいものを選びたい!
なのでここは一番大切にしているポイントです。
▼価格
メーカーによって値段はピンキリです。
ただ安いからと選んでも「価格・内容量・成分をトータルでみると他と変わらない…むしろ高い」ということもあります。
これに関しては信頼できる近くのトレーナーさんに聞いてみるのが一番です。
ちなみに味と同じく、続けられるために高価なものは美味しくても気をつけてください。
▼飲みやすさ
味とは別に、私は溶けやすさや泡立ちも評価します。
シェイカーで溶かした時に必ず粉っぽさやダマが残ったり、振ると凄く泡立って飲みにくいものに当たることもあります。
こういったものは私の中でストレスになるので、味や価格が良くても候補から外すことがあります。

種類や数に変更はありますが、PGCではトレーニング後の気分に合わせて味を選んでいただけるように様々な味をご用意しています!
疲れた体にご褒美と気分転換を😊
大阪市西区 肥後橋・本町・京町堀エリアのパーソナルトレーニングジム PGC(Private Gym Confiance)
プライベートジム・コンフィアンス