ダイエットで皮膚がたるむ(余る)のはナゼか!?
ダイエットでの悩みは様々あると思います。
その中でも、多くの声としては
「痩せて皮は余りませんか?」
「痩せた時に皮膚がたるむのはかっこ悪くてイヤ」
と言った内容です。
一般的には『急激に痩せるからダメだ!』と言われていますが、その通り。
ただ、私は過去に最大で3ヶ月26kg減のダイエットを成功させたこともありますし、2ヶ月で15kg前後のダイエットは何度も指導してきました。
しかし、その方々は皮膚のたるみはほとんどありません!
3ヶ月26kg減のダイエットでもです!!
過去の職場での実績のために、そのお客様のデータをお見せすることができず信憑性に欠けるかもしれませんが、そんな私の指導経験を踏まえて今回はご紹介していきます。

▼原因は?
まず初めに、皮膚がたるむ(余る)原因は何かという点。
大きく分けて【過程】と【方法】があります。
過程でいえば、スタート時の体重体脂肪がどれほどなのか、何日(何ヶ月)で何kg痩せるのか。
方法でいえば、どのような食事をしているか、運動/トレーニング(特に筋トレ)をしているか。
これらは大きく関わってきます。
▼過程での注意点
これは広く言われていることですが、スタート時の体重が多い(ダイエット幅が大きい)ほど皮膚がたるむリスクが高まりますし、急激なダイエット程危険性が高いです。
これは間違いありません。
脂肪が多い人はその分皮膚も伸びていることになり、そこで大幅なダイエットを行うと脂肪の減少に皮膚の馴染みがついていきにくく、結果としてたるんでしまいやすいのです。
ただ!
それでもある程度は抑えることができます!
それが次項目の【方法】です。
ここを抑えているかどうかで結果は大きく変わります!

▼方法での注意点
ここは非常に重要なポイントです!
特に大切なのは筋トレを行っているかどうか。
痩せるためにトレーニング(運動)を行う方は多いのですが、多くは有酸素運動といわれるウォーキングやランニング、エアロバイクなどではないでしょうか?
もちろん有酸素運動も必要ですが、それ以上に筋トレが必要不可欠です!
筋トレの効果は以前のブログで紹介していますが、ダイエットにおいて皮膚をたるませない効果が大いにあります。
これは筋トレによる筋肉のハリと血行促進などの新陳代謝による効果だと考えています。

▼食事の注意点
トレーニングとあわせて大切なのが食事です。
ダイエットでは食事の管理が最重要になりますが、ここに皮膚をたるませない重要ポイントがあります。
それは…
極端な食事制限をしないこと!
例えば、野菜だけの食事でカロリーを大幅カット、糖質制限による極端なカロリーカット、反対にタンパク質を含む体作りに必要な栄養素がバランス良く摂れていない…など。
ダイエットの失敗やリバウンドにも繋がりますが、極端な食事制限や偏食(栄養バランスの偏り)など、ただただ食事を減らすやり方は皮膚のたるみにも繋がります。

▼その他
他にも年齢や太っていた期間なども影響しますが、基本的には
・食事の管理方法
・トレーニングの取り組み方
・上記をふまえてのダイエットのペース管理
これらが非常に重要です。
これまでダイエットで失敗してきた方、皮膚のたるみが気になる方、大幅なダイエットを考えられている方、ぜひ一度ご相談ください。
大阪市西区 肥後橋・本町・京町堀エリアのパーソナルトレーニングジム PGC(Private Gym Confiance)
プライベートジム・コンフィアンス