便利で失う!?健康は当たり前ではない!
つい最近、携帯電話の通信障害が話題になりました。
ここから見えた危険性と私が普段感じていることを併せて書いていきます。
▼非常に便利なインターネット
電話、メッセージ、地図、検索、買い物、音楽、投資、予約、決済、SNS、レンタル…
挙げていくとキリがないくらいスマホやパソコン1つで生活に関するあらゆることが完結できます。
インターネットの普及とともに非常に便利になってきていますね。
これは本当にありがたいことです。
でかけるときに財布もいらなくなった時代ですから。
でも実は私、3年前までガラケーでした!笑
今ではスマホが手放せません😂
これからもどんどんスマホ1つで何でもできていくかと思います。

▼便利すぎると…
ただ便利過ぎる半面、スマホを無くしたり忘れたり、今回のような通信障害が起こり機能しなくなったら…
非常に不便を感じられたのではないでしょうか?
そうです!
便利であればある程、それが使えなくなった時に人は大きな不便を感じます!
便利が悪いとは全く思いません。
むしろ有り難いものですが、そのリスクもしっかり理解して、万が一に備えておくことも大切です。
▼便利が健康を奪う!?
以前から便利になりすぎてマズイな…と感じています。
それは、何もかもが自動になったり、上記のようにインターネットを活用したサービスで完結できることです。
・エレベーターやエスカレーターの普及で階段を使わない。
・車や自転車、公共交通機関の広がりで歩く機会が減る。
・ネットの普及で買い物などでの外出が減る。
日常生活から当然のように活動量が減ってしまっていることに気づいていますか?
少し階段を登るだけで息切れしていませんか?
子供は階段が大好きです。
だから足腰もどんどん強く成長していきますし体力も底なしです😂

以前、リフォーム関係の仕事をされているお客様から、同じような話を聞きました。
「バリアフリーにすることで、健康な人も脚をあげなくなるし”登る”ことも減る。どっちが良いんでしょうね」
この話を聞いた時に凄く共感しました。
利便性は非常に必要ですが、健康を守ることも同じく大切です。
▼便利な社会で上手く生きる
何度も言いますが、決して便利がダメだというわけではありません。
ただ、その便利さに飲み込まれてしまうと健康はどんどん低下してしまいます。
実際に今では子供ですら運動能力の低下が危惧されています。
今はまだ大丈夫でも、数年後…数十年後…気づい時には……
健康であるためにも、自分の健康は自分で守らなければいけません。

健康は当たり前ではない
健康はお金で買えない
これは私が常に訴え続けていることです。
大阪市西区 肥後橋・本町・京町堀エリアのパーソナルトレーニングジム PGC(Private Gym Confiance)
プライベートジム・コンフィアンス