栄養
【注意】糖質ゼロと糖類ゼロ
以前に『糖質と炭水化物の違い』の記事でも少し触れましたが、糖類ゼロでも糖質が含まれている可能性があります。
今回はその違いを説明します。
▼炭水化物 > 糖質 > 糖類
炭水化物は食物繊維と糖質に分けられると紹介しましたが、その糖質の中に糖類というグループがあるのです。
学校で例えると、炭水化物という学年に糖質というクラスがあり、糖質クラスに糖類というグループがあるのです。
……むしろわかりにくいですか?😅
要は糖類というのは小さなグループで【糖質=糖類】ではないと知っておいてください。
▼糖類の分類
以前のブログでも紹介しましたが、細かな分類は下記の図のように分けられます。

このように、糖類は糖質の中の種類です。
ちなみに糖類とは食べ物で言えば砂糖、ハチミツ、乳、果物などです。

▼糖類ゼロとは?
時々『糖類ゼロ』と表記のある商品を見かけませんか?
それは前述のように糖質の中の糖類だけが少ないという意味ですので、糖類以外の糖質は含まれていることになります。
とはいえカロリーが抑えられているのは事実ですので、カロリーを気にされる際には糖類ゼロ商品を選んでいただくのはオススメです!
ややこしい内容ですが【糖質ゼロ≠糖類ゼロ】だけは覚えておいてください。
ちなみにこの『ゼロ』『オフ』『カット』などの表記については、また明日のブログでご説明致します。
大阪市西区 肥後橋・本町・京町堀エリアのパーソナルトレーニングジム PGC(Private Gym Confiance)
プライベートジム・コンフィアンス